床工事

CF・クッションフロア

木目のクッションフロア(CF)を巾定規で切る

こんにちはフライパンです。木目のCFを巾定規で切るやり方です。以前にも書いてますが巾定規を使うメリットとか理由は、接着材の塗布前にきれいに切ることが可能です。壁際を最初に切っておくと接着剤を塗ってからCFを設置するとき楽になります。パーキリ...
床工事

長尺の紙管を切ってコンパクトにしよう。

こんにちはフライパンです。長尺の紙管ががさばって仕方がないので切ってコンパクトにします。これ改修して再利用してくれればいいんですけどね。ちなみにサンゲツは問屋さん経由ですが改修してくれます。その方がエコだと思うのですがね。サンゲツは運送便の...
CF・クッションフロア

クッションフロア(CF)のエアー抜きの道具

こんにちはフライパンです。大阪大家さんありがとうございます。コメントいただきましたのでクッションフロア(CF)のエアーを抜く道具でを紹介させていだきます。私が使っているのは↓の3種類です。大阪大家さんも使われていると書かれていたローラーバケ...
床工事

長尺シート張りもたまには楽しい。

こんにちはフライパンです。長尺シートの施工です。いつもはわりと床屋さんにたのむのですが、そこまで忙しくないということ、自分が抜けても大丈夫な現場だというのと、段取りがわりと変わる大工さんなので床屋さんに頼みづらいなぁというのと、もろもろあり...
フロアータイル

フロアータイル貼る前のパテ

こんにちは、フライパンです。フロアータイル貼る前に下地のビスにパテ打つ必要ありますか?と一緒に作業していると言われたりすることあるのですが、ビスでも釘でも凹みがフロアータイルに出るよって話です。ずいぶん前はフロアータイルの時はジョイントしか...
道具・工具

膝パットはめだしたらやめられなくなりました。

こんにちはフライパンです。膝パットを昨年の10月頃より着け始めました。いままで膝パットなんだか嫌だなぁと思ってましたが、一度着けたらやめられません。もとは小屋裏施工の際仲間の職人さんに借りたところ、とても調子が良かったところからです。極東の...
CF・クッションフロア

木目のCF張り

こんにちはフライパンです。木目のCF張りの現場です。1人でかったるそうだったので応援お願いしました。朝からパテを打ってパテがなかなか乾きません。前日パテを打っておけばよかったんですが、現場が少し遠いのとそこそこ忙しかったので明日は応援来ても...
タイルカーペット

ダイウレシート張りとタイルカーペット貼り

こんにちはフライパンです。ダイウレシートについてメモ程度に書いておきたいと思います。ダイウレシート施工があってもいつも床屋さんお願いしていました。とはいえ数えるほどしか施工したことありませんが。今回はそれほど忙しくもないので自分で施工するか...
CF・クッションフロア

ダイウレシート張りと巾定規の使い方その2

巾定規の使い方その2タイルカーペットの下にダイウレシート下張りします。左の方のレールを見ると少し角度がある、部屋が変形ということです。これを巾定規で切っていきます。部屋としてはこんな形です。残念なことにどこそこ矩(直角)が出ていません。タイ...
CF・クッションフロア

床シート張りと巾定規の使い方

こんにちはフライパンです。巾定規の使い方を書いてみたいと思います。リクエストありがとうございます。そもそもなぜ巾定規を使うのでしょうか?図のようなトイレを貼ると考えます。赤線の部分、壁大げさに書いてますが波打ってるわけです。その不陸に対応さ...