床工事について

東リの店舗用クッションに使ったコールドシームがすぐ剥がれる。
こんにちはフライパンです。 ずいぶん前に東リの店舗用CFにコールドシーム(パーフェクトシーム?)を使用するとすぐ剥がれるというようなことを聞いたと書きましたが、実際サンプル取り寄せて試しました。 私が今回使用したのが極東のコー...

タイルカーペットの張り替え、事務所だけどホテルみたいになった。
こんにちはフライパンです。 タイルカーペットの張替え工事、概ね1200枚と剥がした材料で補修と張り替えを50㎡くらいかな。 こういう工事久しぶりです。 最近の事務所はおしゃれですね。 全室荷物ありで...

15mのCF施工先にジョイント切りますか?
こんにちは。フライパンです。 あとももさん。>>コメントありがとうございます。記事にて返信とさせてください。 15mのCFのジョイント先に切りますか?ということで。私が施工するならばという過程で書かせていただきます。 私...

兼用和式トイレの床貼り替え。けっこう大変だよね。
こんにちはフライパンです。 工場の兼用和式トイレの床貼り替えです。 「ちょっくら、だからやってくれ。たのむよ。」出ました。ちょっくら・・・。ちょっくらってちょっくらじゃないことの方が多いよね。( ̄▽ ̄;) 「余ってる長尺...

床のクラックがすごかったけどパテで収まった。
こんにちは。フライパンです。 床のクラックがすごかった現場です。7mmくらい段違いが出来ていたのではないでしょうか。お客さんの希望でそんなに気にしないから、ということのようで現場監督が防水屋さんエポキシ樹脂での補修を頼んだようでカッ...

木目のクッションフロア(CF)を巾定規で切る
こんにちはフライパンです。 木目のCFを巾定規で切るやり方です。 以前にも書いてますが巾定規を使うメリットとか理由は、接着材の塗布前にきれいに切ることが可能です。壁際を最初に切っておくと接着剤を塗ってからCFを設置するとき楽に...

長尺の紙管を切ってコンパクトにしよう。
こんにちはフライパンです。 長尺の紙管ががさばって仕方がないので切ってコンパクトにします。これ改修して再利用してくれればいいんですけどね。ちなみにサンゲツは問屋さん経由ですが改修してくれます。その方がエコだと思うのですがね。サンゲツ...

クッションフロア(CF)のエアー抜きの道具
こんにちはフライパンです。 大阪大家さんありがとうございます。 コメントいただきましたのでクッションフロア(CF)のエアーを抜く道具でを紹介させていだきます。 私が使っているのは↓の3種類です。 大阪大家さ...

長尺シート張りもたまには楽しい。
こんにちはフライパンです。 長尺シートの施工です。いつもはわりと床屋さんにたのむのですが、そこまで忙しくないということ、自分が抜けても大丈夫な現場だというのと、段取りがわりと変わる大工さんなので床屋さんに頼みづらいなぁというのと、も...

フロアータイル貼る前のパテ
こんにちは、フライパンです。 フロアータイル貼る前に下地のビスにパテ打つ必要ありますか?と一緒に作業していると言われたりすることあるのですが、ビスでも釘でも凹みがフロアータイルに出るよって話です。 ずいぶん前はフロアー...