クロス

DIY

小型のグリーンレーザー墨出し器のおすすめ、キューブ調子良いです。

こんにちはフライパンです。小型のレーザーキューブ買ってしまいました。普通のレーザー墨出し器も、それはそれで使っています。使っていますが年中車に積んでるわけでもなく、明日使おう!なんて思っていても、忘れてくることもしばしばありました。うわー忘...
クロス・下地・パテ工事

クロス張り替え時のクラック対策、ファイバーで浮かせて貼る。

こんにちはフライパンです。以前クラックがひどい現場の時にクラック部分にファイバーを貼りそのままクロスを貼ったという話を書かせていただきました。その後行かせていただきましたが、クラックは入っておりません。(↓は私の独断で勝手に入れさせていただ...
クロス

木目8.5mの天井と足場

こんにちはフライパンです。木目の8.5mの天井と足場です。8.5mというと足場どの程度必要かなということで。今回私は1.5m程度まで伸びる台馬と0.9mの台馬・3尺の脚立・3.3mの足場板に2.7mの足場板で構成いたしました。貼り終わってま...
クロス工事

襖を剥がして茶チリを貼ってクロス張り

こんにちは フライパンです。襖の張替えですが、クロスを張って欲しいという現場です。ちなみに私、襖の工事はしませんのでクロスを張って欲しいという依頼時のみ請け負っています。 剥がしたところです。ベニヤがけっこう傷んでいまして、張れるか不安でし...
クロス・下地・パテ工事

フラットボックスを使った感想、その2

こんにちはフライパンです。昨日フラットボックスを使い、本日は昨日のフラットボックスで収まらなかったところや細かいところの拾い塗などをしました。昨日フラットボックスで耳切れの悪かったところというのは、私のやり方の問題もありますが、実際下地の問...
クロス・下地・パテ工事

フラットボックスを使った感想。

こんにちは。フライパンです。昨日極東のフラットボックスが届きまして、ちょうどよくパテ作業があります。ちなみにですよ、注文したのは3月中旬~下旬だったと思います。2月に注文入れようかと思ったら、まだ物がしばらく届かないと聞いて、注文保留にしま...
クロス工事

長い天井をレーザーでまっすぐ張ろう

こんにちはフライパンです。9mの天井15巾くらい貼ってきました。複数の業者が入り混じっての作業でなかなかの現場でしたが、いつも助けていただいておりますIさんの頼みでしたのでがんばりました。Iさんにはほんとお世話になってます。助けてもらってば...
DIY

クロスの切り張り補修のやり方

こんにちはフライパンです。クロス屋さんならみんな知ってる、クロスの切り張り補修のやり方を書かせていただきます。3cm~10cm角程度の補修と考えてください。 こんな感じのビスの穴。きれいに直ります。まず同じクロスを3cm角程度に用意します。...
クロス

トキワ・パインブルのデジウォール施工

こんにちはフライパンです。トキワ・パインブルのデジウォールを施工させていただきました。W3680×H2700のデジウォールをW3500×H2300の面に施工致しました。張りたい面へのサイズ変更可能なのですが、そのままのサイズで貼りたいという...
クロス・下地・パテ工事

貼り替え時に下地が傷んでいたらシーアップを塗ってます。

こんにちはフライパンです。以前にも書いたことあったかもですが、トイレなどの水廻りの張替えで下地が傷んでいるときに比較的よくシーアップ塗ります。メリットとしては下地補強・接着性が良くなる・落雷がめずまりしなくなります。塗るといっても2倍くらい...