道具

クロス・下地・パテ工事

フラットボックスを使った感想、その2

こんにちはフライパンです。昨日フラットボックスを使い、本日は昨日のフラットボックスで収まらなかったところや細かいところの拾い塗などをしました。昨日フラットボックスで耳切れの悪かったところというのは、私のやり方の問題もありますが、実際下地の問...
クロス・下地・パテ工事

フラットボックスを使った感想。

こんにちは。フライパンです。昨日極東のフラットボックスが届きまして、ちょうどよくパテ作業があります。ちなみにですよ、注文したのは3月中旬~下旬だったと思います。2月に注文入れようかと思ったら、まだ物がしばらく届かないと聞いて、注文保留にしま...
クロス・下地・パテ工事

フラットボックスをなぜ買ったのだろうか?

こんにちはフライパンです。本日、フラットボックスが届きました。明日、使おうと思います。いや今日ですね(日付が変わってる。(;^_^A 早く寝ないと・・・)でねなぜこんな高いものを買ったのだろうか?と自問自答してみた結果です。使用後の記事はこ...
CF・クッションフロア

木目のクッションフロア(CF)を巾定規で切る

こんにちはフライパンです。木目のCFを巾定規で切るやり方です。以前にも書いてますが巾定規を使うメリットとか理由は、接着材の塗布前にきれいに切ることが可能です。壁際を最初に切っておくと接着剤を塗ってからCFを設置するとき楽になります。パーキリ...
CF・クッションフロア

クッションフロア(CF)のエアー抜きの道具

こんにちはフライパンです。大阪大家さんありがとうございます。コメントいただきましたのでクッションフロア(CF)のエアーを抜く道具でを紹介させていだきます。私が使っているのは↓の3種類です。大阪大家さんも使われていると書かれていたローラーバケ...
道具・工具

膝パットはめだしたらやめられなくなりました。

こんにちはフライパンです。膝パットを昨年の10月頃より着け始めました。いままで膝パットなんだか嫌だなぁと思ってましたが、一度着けたらやめられません。もとは小屋裏施工の際仲間の職人さんに借りたところ、とても調子が良かったところからです。極東の...
新築のパテ

ビスパッチ使ったら評判通りよかったです。

こんにちはフライパンです。なにを今更な話ですが・・・ビスパッチ以前から知ってはいましたが、使わなかった。ビスだけパテを回るという作業がどうにも嫌で「痩せなくて調子いいよ。」という話は聞いたり実際見たこともあったのですが、使わなかった製品です...
クロス・下地・パテ工事

下地にファイバーテープは張るべきではない?

こんにちはフライパンです。たまねぎ畑の方でコメントいただきましたがこちらで掲載させていただきます。コメントの内容 ファイバーテープは貼るべきではない。名無しのクロス職人さん>>コメントありがとうございます。ファイバーは絶対に入れてはダメ。木...
クロス・下地・パテ工事

指を引っ掛けられて打ちやすいパテベラ

こんにちはフライパンです。フラットBOXが主流になっていくのだろうなと感じながらもいまだにパテベラを愛用しているフライパンです。腱鞘炎で痛いのにね。(だいぶ良くなってきましたが最近は小指のみが痛いです。まーどーでも良い話です。) 前回少し書...
新築のパテ

インパクトに付けられるペイントミキサーでパテを練ると楽です。

こんにちはフライパンです。棒でパテを練っていましたが腱鞘炎になったこともあり、ここ数カ月ホームセンターで見つけたペイントミキサーなるものでパテを練っています。インパクトに取り付けられ電源要らずなところがまず嬉しいです。棒自体の長さも長く立っ...