クロス工事

DIY

クロスの切り張り補修のやり方

こんにちはフライパンです。クロス屋さんならみんな知ってる、クロスの切り張り補修のやり方を書かせていただきます。3cm~10cm角程度の補修と考えてください。 こんな感じのビスの穴。きれいに直ります。まず同じクロスを3cm角程度に用意します。...
クロス

トキワ・パインブルのデジウォール施工

こんにちはフライパンです。トキワ・パインブルのデジウォールを施工させていただきました。W3680×H2700のデジウォールをW3500×H2300の面に施工致しました。張りたい面へのサイズ変更可能なのですが、そのままのサイズで貼りたいという...
クロス・下地・パテ工事

ビスパッチは目地に使えるのだろうか?ビスパッチの特性から考える。

こんにちはフライパンです。ビスパッチは目地に使えるんでしょうか?という質問いただきましたので。ヤヨイ化学の説明私も購入前にそれは思ったのですが、ビスパッチの容器にビス・釘頭専用パテと書いてあります。そう書いてありますので私は使っていません。...
道具・工具

膝パットはめだしたらやめられなくなりました。

こんにちはフライパンです。膝パットを昨年の10月頃より着け始めました。いままで膝パットなんだか嫌だなぁと思ってましたが、一度着けたらやめられません。もとは小屋裏施工の際仲間の職人さんに借りたところ、とても調子が良かったところからです。極東の...
クロス・下地・パテ工事

貼り替え時に下地が傷んでいたらシーアップを塗ってます。

こんにちはフライパンです。以前にも書いたことあったかもですが、トイレなどの水廻りの張替えで下地が傷んでいるときに比較的よくシーアップ塗ります。メリットとしては下地補強・接着性が良くなる・落雷がめずまりしなくなります。塗るといっても2倍くらい...
クロス工事

クロス屋さん以外が言う、ちょっとのクロス工事だから。は危険だよね。

こんにちはフライパンです。2月はとても忙しかったです。27日に初めて1日休めました。ちなみに8月ころからかなり暇でしたので頑張る気になれました。最近ブログは暇でも更新しないし忙しくても更新しない(;^_^Aよろしくない傾向ですね。話を戻しま...
新築のパテ

ビスパッチ使ったら評判通りよかったです。

こんにちはフライパンです。なにを今更な話ですが・・・ビスパッチ以前から知ってはいましたが、使わなかった。ビスだけパテを回るという作業がどうにも嫌で「痩せなくて調子いいよ。」という話は聞いたり実際見たこともあったのですが、使わなかった製品です...
クロス・下地・パテ工事

下地にファイバーテープは張るべきではない?

こんにちはフライパンです。たまねぎ畑の方でコメントいただきましたがこちらで掲載させていただきます。コメントの内容 ファイバーテープは貼るべきではない。名無しのクロス職人さん>>コメントありがとうございます。ファイバーは絶対に入れてはダメ。木...
クロス工事

変わった色のコーキングを作る

こんにちはフライパンです。私は時々コーキングを作ります。基本は買うんですが特殊な色でないような時ですね。メーカーに頼めば作ってくれると思いますが金額的にけっこう高かった気が・・(数千円だったと思いましたが) 簡単にできるとは言いませんが絵の...
クロス工事

外国人が住んでいたゴキブリがたくさんいる現場の張替え

こんにちはフライパンです。時々出てくる現場です。約10世帯あり、住んでいるのは、東南アジア系の外国人。前回張り替えたのは6.7年前だったでしょうか。当時ゴキブリがわんさかいましてつらいと思いながら張り替えましたが、ある程度の期間が経ちまして...