未分類

CF・クッションフロア

狭い内開きドアのCF工事ドアがあるとやりづらい

こんにちはフライパンです。巾定規、糊付けする前に床を張る施工について詳しく説明して欲しいとコメントいただきましたが、その説明はしばらく先にさせてください。ここ最近ブログ書いたりしていますが見積がどっさり溜まってきました。( ̄▽ ̄;)どっさり...
未分類

腱鞘炎になってから、9日目まだ痛いです。

こんにちはフライパンです。腱鞘炎について。まだ病院行ってません。仕事的に来週には行けると思うんですけどね。 痛いです。今日は床工事でしたが床の接着剤を塗るのに痛く左手で塗ったりしていました。応援の方がいてくれたのでほんとに助かりました。 仕...
CF・クッションフロア

ユニットバスの下にはCFを無理に差し込まない

こんにちはフライパンです。ユニットバスの下にはCFは無理に差し込まないようにしています。差し込む隙間があればもちろん入れますよ。これはユニットではなく普通の引き戸のレールの写真ですが差し込みたいときはこのくらい差し込んでます。どうしても入ら...
未分類

リアテックとかダイノックのプライマーの刷毛とローラーの保管

こんにちはフライパンです。リアテックとかダイノックのプライマーの刷毛やらローラー1回使って使い捨てでしょうか?私も以前は使い捨てでしたがなんかもったいないなぁというのと施工のたびに購入するのも面倒です。1年に数回、張る程度なので特に意識もし...
未分類

グリーンレーザー墨出し器で天井クロスをまっすぐ張ろう。

こんにちはフライパンです。ずいぶん以前は天井クロスを曲げずに張るために張り出しにマスキングをということをよくやっていました。この方法でも十分曲がらず張れますが最近はもっぱらレーザー墨出し器を使用しています。4.5mくらいからですかね。気にな...
クロス

クロス張替えの際、傷んだ下地にシーラーをかけると施工しやすい

こんにちはフライパンです。クロス張替えです。クロスが剥がれないパターンです。これは剥がれない。もうグレーにするしかない。グレーに剥がしたいときは下地を傷める様に剥がします。下写真。なんにでも応用可能ですが剥がす時の力の方向性は考えながら剥が...
クロス工事

突き付け施工とジョイント重ね断ちの違い

こんにちはフライパンです。コメントいただきました。ありがとうございます。ずいぶん遅くなってしまいましたがこの場で説明させていただければと思います。突き付け施工と重ね断ちの違いについて書いていきたいと思います。重ね貼りと書いてありましたが重ね...
ネット通販

ネットで名刺作成って画像も貼れてこんなに簡単にできるんですね。

こんにちはフライパンです。今ある名刺がもうすぐなくなりそうなので名刺を作成することにしました。昨年いつも応援のやり取りある職人さんが、名刺はたくさん余ってるんだけど、なんか雰囲気変えたくて作り変えたということで、名刺をいただいたのですが私も...
未分類

クロスの折りジワ対策で縦置き。

こんにちはフライパンです。寒くなってきましたのでクロスの折りジワ対策で縦置きです。夏場でも量が多い場合は縦置きしますが冬場は特に立てておかないと張りづらくなります。画像のような感じで独立します。糊付けしたクロスをたたむ時にロール状に丸めると...
未分類

フライパンのインテリア農園をよろしくお願い致します。

内装職人フライパンのブログ3個目どうぞお付き合いよろしくお願い致します。