道具

DIY

養生カーテン用のサポートリフターとか突っ張りスタンドが調子良い

こんにちはフライパンです。照明の取り付けに養生カーテン用のサポートリフターとか突っ張りスタンドが調子良いです。1.2年くらい前に新しく知り合ったクロス屋さんに教えてもらったやり方です。前回の記事でレーザーのクリップの取り付けで紹介させていた...
DIY

小型のグリーンレーザー墨出し器のおすすめ、キューブ調子良いです。

こんにちはフライパンです。小型のレーザーキューブ買ってしまいました。普通のレーザー墨出し器も、それはそれで使っています。使っていますが年中車に積んでるわけでもなく、明日使おう!なんて思っていても、忘れてくることもしばしばありました。うわー忘...
床・下地

マンションの防音フローリングのクッションを剥がすのにマルチツールが最高だった。

こんにちはフライパンです。マンションの防音フロアーとか遮音フロアーとかいうんでしょうかね。その裏のクッションとかラバーを剥がす作業を致しました。文章まとまらず、話があっちこっち飛んで読みづらいかと思いますが、ご勘弁を。(え??いつも読みづら...
DIY

クロス張りに最適?コンパクトなレーザー墨出し器キューブ

こんにちは。フライパンです。私の場合の話ですが、クロスを張る際、レーザー墨出し器をよく使います。使わない人からすると「そこまでする?」みたいな感じで言われますが、使い慣れている人からは「楽でいいよね。」と同意を得られます。使い慣れれば便利な...
道具・工具

ドライウォールサンダーを使った感想。重いけど楽だと思う。

こんにちはフライパンです。ドライウォールサンダーを仲間のクロス屋さんが2日間ほど使ってみなよと貸してくれまして感想です。(5の付く日は工具P+5)【大型商品】【正規店】 マキタ makita 18V 充電式ドライウォールサンダ SL801D...
クロス・下地・パテ工事

フラットボックスのデメリット

こんにちはフライパンです。フラットボックスはとても素晴らしい道具だと思いますが、デメリットはないのか?と聞かれるとそれもかなりあるのかなと感じます。もちろんデメリットを補うすばらしい魅力もありますが、今回は嫌な部分に焦点を当ててみようかと。...
クロス・下地・パテ工事

パンチング無しのコーナーテープ調子良いです。

こんにちはフライパンです。パンチング無しのコーナーテープを間違えて購入した話は以前書きましたが、その後使って見ての使用感です。 パテはボンドを混ぜたものを先打ちで必ず充填していますが、調子はすこぶる良好です。取り付けの際少し手間がかかります...
クロス・下地・パテ工事

フラットボックスの感想その3

こんにちはフライパンです。フラットボックスを前回使ってから久々に使用しました。使用感は難しい・・・その一言に尽きる感じですが、作業スピードは早くもあります。まーペーパー掛けたり手直ししたりと後々手がかかってます。もうちょいうまく打ちたいんだ...
クロス・下地・パテ工事

ビスパッチはペイントミキサーで空練りすると打ちやすい。

こんにちはフライパンです。以前コメント欄で「ビスパッチをペイントミキサーで空練りすると打ちやすいですよ。」という情報を頂きましてやらせていただきました。中村さんありがとうございます。 SK11 ペイントミキサーL六角軸60 SPM-5|作業...
クロス・下地・パテ工事

フラットボックスを使った感想、その2

こんにちはフライパンです。昨日フラットボックスを使い、本日は昨日のフラットボックスで収まらなかったところや細かいところの拾い塗などをしました。昨日フラットボックスで耳切れの悪かったところというのは、私のやり方の問題もありますが、実際下地の問...