クロス・下地・パテ工事 5mmベニヤ面取りなしにパテはクラックが入ると思う。 こんにちはフライパンです。以前お世話になっていた親方に応援を頼まれ久々に手伝いに行ったらベニヤにパテを打ってクロスを貼るという仕事でした。ベニヤにクロスを貼るというのもかなり少なくなったかなと感じていますが面を取ってあるパターンが多かったの... 2024.11.03 クロス・下地・パテ工事
クロス・下地・パテ工事 パテの手順、工程が増えてパテにかける時間がどんどん長くなる こんにちはフライパンです。最近の自分のパテのやり方というか下地処理の手順です。(壁紙・クロスのパテです。)とりあえず養生昔と違いかなり養生しています。ペンキ屋さんがパテを付けられるのを嫌がる方が増えているかなと思うのと、ジョイントが変な位置... 2024.09.17 クロス・下地・パテ工事クロス工事新築のパテ
道具・工具 20mの電源延長コードと空リール(ドラム)の組み合わせ こんにちはフライパンです。以前にも書いているかと思うのですが、私は基本的にコードリールを使わないです。20mの延長コードと10mの延長コードを組み合わせて使用しています。新築住宅とリフォームがメインなのでほぼほぼ間に合います。コードリールを... 2024.08.19 道具・工具電動工具
クラック対策 クラックの激しい現場にサンゲツの耐震パテのTFパテを使ってみた。 こんにちはフライパンです。鉄骨で30年くらい前に立てたであろう現場の階段の張替えです。最初見た時からクラックがひどく頭を悩ませました。クラックがひどいのはほぼボードの横ジョイント部ですね。で、どうしようかなと思ってましたが試しにTFパテ購入... 2024.07.22 クラック対策クロス・下地・パテ工事パテ副資材
未分類 パテの粉対策に花粉対策メガネの度付き買って見た。 こんにちはフライパンです。前回の続きパテの粉対策に花粉対策用メガネの度付き買って見ました。前回書いてますが、私、目から埃が入って顔がかぶれる模様です。老眼用に小さい眼鏡を買って見てそれはそれで非常に仕事しやすいのですが、顔がかぶれるのが耐え... 2024.06.10 未分類
めがね 老眼で見えづらいのでメガネを小さくして見た。 こんにちはフライパンです。私、近視と乱視で昔からメガネをしているのですがなんですが7.8年前くらいから、老眼が出始めましてメガネをしていると近くの小さな文字が見えないわけです。クロスのジョイントや鉛筆の印も見えづらいです。最近はほんとひどく... 2024.06.10 めがね雑記
クロス・下地・パテ工事 プリント合板に貼ったクロスがベロベロにめくれていて補修を頼まれた。 こんにちはフライパンです。補修頼まれました。自分が施工した現場ではありませんが、プリント合板に貼ったクロスが剥がれていてなんとか直して欲しいと。張替え等の予算は無いそうです。施工したクロス屋さんはお客さんの知り合いの大工さんで頼んだ人のよう... 2024.06.09 クロス・下地・パテ工事クロス工事
DIY 杉無垢ボードを使って安価に棚作製。 こんにちはフライパンです。友人の家の棚作ってきました。当初は可動棚で作成しようと思っていましたが、重いものも乗せたいという希望と金額的に可動棚の金物が案外高くなってしまうこともあり固定式の棚にいたしました。大工さん紹介するよと言ったのですが... 2024.06.04 DIY
クロス・下地・パテ工事 パテベラいろいろ考察とおすすめ こんにちはフライパンです。最近見たことないようなパテベラが多く発売されていて気になったので買ってみました。*といっても1年くらい前に書いた記事でしてアップしてなかった記事です。多少修正しましたが時差許してください。買ったもののみですが一通り... 2024.02.12 クロス・下地・パテ工事クロス工事パテ道具道具・工具
クロス工事 コーナーテープを入れずにパテをきれいに打ちたい こんにちはフライパンです。今回のテーマはコーナー材を入れずにパテをきれいに打ちたい状況としては例えばですが、窓枠なしクロス巻き込みで出隅が面取りになってるんだけどコーナー貼らない場合のパテみたいな感じです。窓枠が巻き込みになってる時にコーナ... 2024.02.05 クロス工事新築のパテ